4/30 喉の痛み、発熱 37.6
5/1 朝36.7 午後発熱するかもしれないので解熱剤を持って登校。体力測定があるらしい。
夕方 38.3 だるいけど体力測定、生徒会活動をこなして帰宅。食欲無し
2015年04月30日
喉・発熱
posted by miyuki at 20:53| Comment(0)
| PFAPA周期性発熱
小部屋&山
最近はパソコンでなにか作ったり、小部屋でなにかしていたり
自分時間がかなり長いです。
2年くらい続けた体操教室もやめ、体を動かすことが極端に減りました。
ご飯以外はほとんどこもった状態で休日は姿をみかけないくらい潜んでいます。
そんなときはご飯の時間も遅れがちで呼んでも出てきません…。
明るくしていることもあるけど、なんとなく全体的に陰気な雰囲気を感じます。
学校の課題用の布を街に買い物に出かけたときも、背中が曲がり気味で
表情も少なく暗い。
冬眠中のどうぶつを穴から引きずり出してきたような。
家族でどこかに出かけるときも、簡単に一緒に行くことが難しくなってきています。
今日は学校の遠足で山登りでした。
こもりすぎなので、自然の中に身を置く機会があって嬉しい限り。
結構ハードな山道なので、運動不足の身にはちょっと大変かと思いましたが
ぜんぜん平気だったらしく、班の人たちを置いて一人でさっさと登っていったそうです。
そしてとても気持ちが良かった、と。
やっぱりこもりすぎはよくないね。
自分時間がかなり長いです。
2年くらい続けた体操教室もやめ、体を動かすことが極端に減りました。
ご飯以外はほとんどこもった状態で休日は姿をみかけないくらい潜んでいます。
そんなときはご飯の時間も遅れがちで呼んでも出てきません…。
明るくしていることもあるけど、なんとなく全体的に陰気な雰囲気を感じます。
学校の課題用の布を街に買い物に出かけたときも、背中が曲がり気味で
表情も少なく暗い。
冬眠中のどうぶつを穴から引きずり出してきたような。
家族でどこかに出かけるときも、簡単に一緒に行くことが難しくなってきています。
今日は学校の遠足で山登りでした。
こもりすぎなので、自然の中に身を置く機会があって嬉しい限り。
結構ハードな山道なので、運動不足の身にはちょっと大変かと思いましたが
ぜんぜん平気だったらしく、班の人たちを置いて一人でさっさと登っていったそうです。
そしてとても気持ちが良かった、と。
やっぱりこもりすぎはよくないね。
posted by miyuki at 20:52| Comment(0)
| 12才 六年生の出来事